こんにちは、ダラス駐在員のアポロです。
今日はアメリカンエキスプレスゴールドカードについて紹介します。
アメリカ在住でクレカに精通している方なら8割くらい持ってるんじゃないですかね、このカード。
誰もが持っているには理由があります。
そんなアメックスゴールドの魅力、特典について徹底レビューしちゃいます!
なお本記事はアメリカで発行されているアメックスゴールドですのでご了承ください(日本とは制度が異なります)。
目次【本記事の内容】
- 1.アメリカンエキスプレスゴールドカードについて
- 2.アメックスゴールドのメリット
- 2-1.入会ボーナスが6万MRポイント
- 2-2.レストランで4倍ポイント付与
- 2-3.スーパーマーケットで4倍ポイント付与
- 2-4.航空券購入で3倍ポイント付与
- 2-5.120ドルの食事クレジット
- 2-6.120ドルのUberクレジット
- 2-7.海外為替手数料無料
- 3.アメリカンエキスプレスゴールドカードまとめ
アメリカンエキスプレスゴールドカードについて

アメリカンエキスプレスゴールドカードは誰もが知っているアメリカンエキスプレス社が発行するクレジットカードです。
ゴールドカードって素敵ですよね。
日本にいたときもあるクレジットカード会社のゴールドカードを持っていましたが、やはりアメックスゴールドには憧れていました。
アメリカのアメックスゴールドの年会費は250ドルです。
日本だと3万円以上するのでアメリカで発行した方が少しお得感があります。
しかもアメリカのアメックスゴールドは各種クレジットがつきますし、ポイント付与率も高いので年会費以上にお得になります。
ちなみに日本人はゴールドを色と認識していますが、アメリカ人にゴールドというとたいてい素材(マテリアルとしての金)を連想します。
金は黄色じゃんみたいな反応が返ってきます。
どうでもいいトリビアは置いといて、ここからはアメックスゴールドの魅力、メリットを徹底解説します。
アメックスグリーンカードはこちらから⇒
アメックスゴールドのメリット
入会ボーナスが6万MRポイント
入会して3か月以内に4000ドル利用で6万MRポイントゲットです。
期間限定オファーで75000ポイントもらえることもありますので興味がある方は今のうちにどうぞ。
もともと入会ボーナスは35000ポイントでしたが今はインフレ起こってます!
僕もアメックスゴールドは申請予定なかったのですが、勢いで6万ポイントオファーのときに申し込んでしまいました笑
勢いでアメックスゴールドに突入💳
— レイ@ダラス駐在員ブロガー🇺🇸クレカ100万P🛩米国株投資家 (@Ray_Dallas2018) November 15, 2020
なんとインスタントアプルーブでした😆
Twitterタイムラインではプラチナ100Kに突入してる方が多い気はしますが、60Kポイント&レストラン20%オフで十分満足です✌️#在米クレカ部
僕が申し込んだレストランで20%オフのオファーはレストラン予約アプリのResy経由限定&期間限定のオファーとなります。
Resy特別オファーの内容はこちら。(期間限定だと思うのでリンク切れしている可能性があります)
レストラン予約アプリのResyからAmex特別オファーが!
— レイ@ダラス駐在員ブロガー🇺🇸クレカ100万P🛩米国株投資家 (@Ray_Dallas2018) November 11, 2020
Amexゴールド💳
入会ボーナス60Kポイントに加えてレストラン20%キャッシュバック
Amexプラチナ💳
入会ボーナス75kポイントに加えてレストラン20%キャッシュバック&ガソリンとスーパーで10%ポイント付与https://t.co/FB3HSLdNUq
MRポイントはMenbership Rewardsの略で、アメックスが独自に使っているポイント単位です。
気になるMRポイントの価値ですが、アメリカの有名ポイントレビューサイトでは1MRポイントを2セントとして見積もっています。
入会ボーナスが6万ポイントの場合、1200ドル分になりますね!
航空会社のマイルに変えてうまく使いこなせばもっと価値は出るのですが、最低でも1ポイント1セント分はあるので600ドルはもらえる計算となります。
入会ボーナス最高!
MRポイントについて詳しくは別記事でまとめました⇒
次はMRポイントの貯め方について説明します。
通常は1ドル利用につき1MRポイント付与されますが、アメックスゴールドはある特定のシーンでポイントの貯まり方がアップします。
レストランで4倍ポイント付与
まずレストランで利用するとMRポイントが4倍になります。
1ドルにつき4ポイント(=最低4セント)貯まるので4%還元と同じ価値ですね。
コロナ禍で外食は減っているかと思いますがテイクアウトやデリバリー利用でも4倍が適用されます。
ホテル内のレストランだとホテルカテゴリーになることがあるので、そのときはホテルとコラボしているクレジットカードを利用しましょう。
僕はヒルトンのクレジットカードを持っています。
スーパーマーケットで4倍ポイント付与
スーパーマーケット利用でも4倍ポイント貯まります。
1年間(カレンダー年)につき25000ドルまでと制限がありますが、毎月2000ドルもスーパーで買い物する人も少ないので、無視できる条件です。
日頃のスーパー利用でもMRポイントを貯めちゃいましょう。
MRポイントをまとめて貯めたい方はアメックスゴールドの利用をオススメしますが、僕は6%キャッシュバックされるBlue Cash Preferredをスーパーで利用しています。
航空券購入で3倍ポイント付与
コロナ禍で出張や旅行は減りましたが、航空券購入で3倍貯まります。
航空会社かアメックストラベルから直接購入のみ3倍ポイント付与されますのでご注意ください。
また楽天がアメリカで展開するRAKUTENでもMRポイントは貯まりやすいです。
RAKUTENは在米者、駐在員必須のサービスとなりますので、まだアカウントお持ちでない方は今すぐにどうぞ(紹介リンク経由だと30ドル程度もらえます)⇒
ウェブサイト(僕の場合はGoogle Chrome)の拡張機能をインストールしておけばサイト訪問時に勝手に判別してくれます。
オンラインショッピング利用時はRAKUTENかTopChashbackをチェックしましょう。
120ドルの食事クレジット
なんとクレジットカードに120ドルの食事クレジットが付与されます。
年会費の半分が回収できちゃいますね。
正確には毎月10ドルの食事クレジットが12か月付与されます。
使えるサービスは以下となります。
- Grubhub
- Seamless
- The Cheesecake Factory
- Ruth’s Chris Steak House
- Boxed
- Shake Shack
事前登録が必須ですのでクレジットカードが届いたら早速アメックスのサイトで登録しちゃいましょう。
120ドルのUberクレジット
Uberで利用できるクレジットが120ドル付与されます。
毎月10ドル、12か月で120ドルです。
ライドシェアのUber、フードデリバリーのUber Eats、どちらもOKです。
出張がてらUberに乗るのもいいですし、毎月1回Uber Eatsで美味しいごはんを食べて回収するのもいいでしょう。
Uber Eatsで使った場合はMRポイントも4倍付与されます(通常通り)。
2021年まではエアラインクレジットが付与されていましたがコロナによってUberクレジットに切り替わりました(以下は参考)。
航空会社で利用できるクレジットが100ドル付与されます。
どの航空会社にするかは事前に登録が必要で、途中で変更はできません。
また航空券購入は対象外で、荷物預け入れ(30ドル前後)や機内食(おやつやサンドイッチ、お酒など)のみ適用されます。
2021年12月31日までの特典で、2021年1月からUberのクレジットに切り替わるそうです。
(2021年のみエアラインクレジットとUberクレジットの両方が付与されるのでお得です)
旅行や出張の頻度にもよりますが、航空券購入には使えないのでエアラインクレジットはおまけ程度と考えましょう。
僕は中途半端な時間帯のフライトの場合、よくサンドイッチを機内で注文していました。
海外為替手数料無料
アメックスゴールドは海外為替手数料が無料となります。
アメリカが発行するクレジットカードは海外為替手数料無料のカードが多く感心します。
日本が発行するクレジットカードはアメックスもどこでも為替手数料取ってきますからね。
日本一時帰国や海外旅行にも携帯してガンガンMRポイントを貯めていきましょう。
アメリカンエキスプレスゴールドカードまとめ
今日はアメックスが発行するゴールドカードを紹介しました。
レストランやスーパーで4倍のMRポイントが、航空券購入で3倍のMRポイントが貯まります。
Grubhubなどで使えるDiningクレジットが120ドル、Uberクレジットが120ドル付与されますので、年会費の元は取れます。
入会ボーナスも通常60000ポイント、今なら期間限定で75000ポイントもらえる絶好の機会ですので、興味がある方はぜひチャレンジしていただきたいなと思います。
以上、少しでも参考になれば幸いです。