こんにちは、マリオットプラチナのアポロです。
2025年8月、マリオット界隈に激震が走りました。
なんと「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」が大幅リニューアルし、年会費が49,500円から82,500円へと大幅値上げが発表されたのです。
年会費だけならまだしも、あらゆる特典が改悪しています。
この変更により、これまで旅行好きの定番カードとして君臨していたマリオットアメックスプレミアムの立ち位置が大きく変わることになりました。
本記事では、2025年8月の大幅リニューアルを踏まえ、新しいマリオットアメックスプレミアムは本当に持つ価値があるのか、徹底的に検証していきます。
マリオットアメックスプレミアム申請は紹介経由が一番お得です⇒
目次【本記事の内容】
- 1.【衝撃】2025年8月の大幅リニューアル内容
- 2.年会費82,500円は高すぎる?コスパを徹底検証
- 3.リニューアル後の特典とメリット
- 3-1.無料宿泊特典は実質グレードアップ(75,000ポイント上限)
- 3-2.プラチナエリート取得のハードルが上がった
- 3-3.新特典「ポケットコンシェルジュ」20%キャッシュバック
- 3-4.事業用決済のポイント付与廃止が痛手
- 4.リニューアル後のデメリット
- 5.どんな人におすすめ?判断基準を解説
- 6.既存ユーザーは継続すべき?解約すべき?
- 7.入会キャンペーンと紹介プログラム
- 8.まとめ:新マリオットアメックスプレミアムの評価
【衝撃】2025年8月の大幅リニューアル内容

2025年8月21日から申込み受付が開始された新しいマリオットアメックスプレミアムカード。
その変更内容は、まさに「激変」と呼ぶにふさわしいものでした。
主要な変更点一覧
項目 | 変更前 | 変更後(2025年8月21日以降) |
年会費(税込) | 49,500円 | 82,500円(約1.66倍アップ) |
家族カード年会費 | 1枚無料、2枚目以降24,750円 | 1枚無料、2枚目以降41,250円 |
無料宿泊特典の条件 | 年150万円決済で50,000ポイントまで | 年400万円決済で75,000ポイントまで |
プラチナエリート取得条件 | 年400万円決済 | 年500万円決済 |
事業用決済のポイント付与 | 対象 | 2025年10月28日以降は対象外 |
カード券面 | 通常 | ナンバーレス仕様 (アメックスで初めて) |
特に年会費の値上げ幅は衝撃的で、一気に3万円以上もアップしています。
従来のマリオットアメックスプレミアムの「コスパの良さ」は大きく改悪しています。

新特典として追加されたもの
- ポケットコンシェルジュ利用時、高級レストランの支払いで20%キャッシュバック(半年ごとに5,000円)
- 無料宿泊特典の上限が75,000ポイントにアップ(15,000ポイント追加で90,000ポイントまで利用可能)
- カード券面のナンバーレス化とデザイン刷新
年会費82,500円は高すぎる?コスパを徹底検証

年会費82,500円という金額は、プラチナカード級の価格帯です。
この値上げに見合う価値があるのか、詳しく検証してみましょう。
年会費回収の難易度が大幅アップ
従来の年会費回収方法:
- 年会費49,500円
- 年150万円決済で50,000ポイント相当の無料宿泊特典
- 初年度は入会特典45,000ポイントで、翌年以降も無料宿泊特典で確実に元が取れた
新しい年会費回収方法:
- 年会費82,500円
- 年400万円決済で75,000ポイント相当の無料宿泊特典
- ポケットコンシェルジュ20%キャッシュバック最大1万円
- 入会特典だけでは年会費回収が困難
つまり、年400万円(月33万円以上)を決済しないと年会費が回収できない計算になります。
競合カードとの比較
カード名 | 年会費 | ホテル上級会員 | 無料宿泊特典 |
マリオットアメックスプレミアム(新) | 82,500円 | ゴールドエリート自動付与 | 年400万円で75,000ポイント宿泊 |
ヒルトンアメックスプレミアム | 66,000円 | ゴールド自動付与 | 年300万円で無料宿泊 |
アメックスプラチナ | 165,000円 | 各種ホテル上級会員 | フリーステイギフト等 |
リニューアル後の特典とメリット

無料宿泊特典は実質グレードアップ(75,000ポイント上限)
リニューアル後の無料宿泊特典は、上限が75,000ポイントに引き上げられました。
さらに、手持ちポイントを15,000ポイント追加することで、最大90,000ポイントまでのホテルに宿泊可能です。
75,000ポイントで宿泊可能なホテル例:
- ザ・リッツ・カールトン東京
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- セントレジス大阪
- 翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都
ただし、年400万円の決済が必要という条件は、従来の年150万円から大幅にハードルが上がっています。
プラチナエリート取得のハードルが上がった
従来は年400万円の決済でプラチナエリートを取得できましたが、リニューアル後は年500万円の決済が必要になりました。
プラチナエリートの主な特典:
- 50%のボーナスポイント
- 客室アップグレード(スイート含む)
- エグゼクティブラウンジへのアクセス
- ウェルカムギフトの選択(朝食含む)
- 午後4時までのレイトチェックアウト
年500万円という金額は、月42万円程度の決済が必要な計算となり、一般的な個人利用では達成困難なレベルです。
50泊達成でプラチナを目指した方が達成しやすいのではないでしょうか。
新特典「ポケットコンシェルジュ」20%キャッシュバック
リニューアルで新たに追加された特典が「ポケットコンシェルジュ」利用時の20%キャッシュバックです。
詳細は2025年8月21日に発表見込みです。
特典内容:
- ポケットコンシェルジュ経由で高級レストランを予約・支払い
- 支払い金額の20%をキャッシュバック
- 年間最大1万円まで(半年ごとに5,000円)
最大1万円のキャッシュバックを受けるには、年間5万円以上のレストラン利用が必要です。
グルメ好きの方には魅力的な特典と言えますが、出費には変わりません。
事業用決済のポイント付与廃止が痛手
2025年10月28日以降、事業用決済に対するポイント付与が廃止されます。
これまで法人や個人事業主の方が事業用決済でポイントを貯めていた場合はポイントが貯まりません。
年400万円以上の決済ハードルがある中で、事業用決済が除外されることで、無料宿泊特典やプラチナエリート取得がさらに困難になりました。
リニューアル後のデメリット

リニューアル後の主なデメリットをまとめると以下の通りです。
- 年会費が1.66倍に大幅値上げ(49,500円→82,500円)
- 無料宿泊特典の条件が厳しすぎる(年150万円→年400万円)
- プラチナエリート取得がより困難に(年400万円→年500万円)
- 事業用決済のポイント付与廃止
- 年会費回収の難易度が格段にアップ
- 従来の「コスパ最強カード」から「富裕層向けカード」に性格が変化
どんな人におすすめ?判断基準を解説

リニューアル後のマリオットアメックスプレミアムは、明らかにターゲット層が変わりました。
おすすめする人
- 年400万円以上の決済が確実にある方
- マリオット系ホテルに月1回以上宿泊する方
- プラチナエリートステータスに絶対的な価値を感じる方
- 年会費8万円程度は気にならない高所得者の方
- ポケットコンシェルジュを頻繁に利用するグルメな方
おすすめしない人
- 年決済額が400万円に満たない方
- 年会費のコスパを重視する方
- マリオット系ホテルの利用頻度が少ない方
- 事業用決済でポイントを貯めたい方
- 従来のマリオットアメックスのコスパに魅力を感じていた方
既存ユーザーは継続すべき?解約すべき?
既存のマリオットアメックスプレミアムユーザーの方は、継続するか解約するか検討中の方が多いと思います。
継続を検討すべき人
- 年400万円以上の決済が確実にある
- マリオット系ホテルを年10泊以上利用する
- プラチナエリートステータスに強いこだわりがある
- 年会費8万円程度の負担は問題ない
解約を検討すべき人
- 年決済額が200万円程度以下
- マリオット系ホテルの利用が年数回程度
- 年会費の値上げに納得できない
- 他のクレジットカードでも十分満足できる
代替カードの選択肢
代替カード | 年会費 | 特徴 |
ヒルトンアメックスプレミアム | 66,000円 | ヒルトンゴールド自動付与、年300万円で無料宿泊 |
セゾンプラチナビジネスアメックス | 22,000円 | プライオリティパス付帯、JALマイル還元率1.125% |
マリオットアメックス(一般) | 34,100円 | 年250万円で50,000ポイント無料宿泊 |
入会キャンペーンと紹介プログラム
2025年8月現在、新しいマリオットアメックスプレミアムでも紹介プログラム経由での申し込みが最もお得です。
入会特典の内訳(紹介プログラム経由)(リニューアル前の場合):
- 入会後3ヶ月以内に30万円利用で36,000ポイント(紹介経由で+6,000ポイント)
- 30万円利用で通常獲得ポイント9,000ポイント
- 合計45,000ポイント
まとめ:新マリオットアメックスプレミアムの評価

2025年8月にリニューアルしたマリオットアメックスプレミアムカードは、明らかに「万人におすすめできるカード」から「限られた富裕層向けのカード」に性格が変わりました。
評価まとめ:
- ✅ 無料宿泊特典の上限アップ(75,000ポイント)は魅力的
- ✅ ポケットコンシェルジュ特典はグルメ好きには嬉しい
- ❌ 年会費の値上げ幅が大きすぎる(約1.66倍)
- ❌ 無料宿泊特典の条件が厳しすぎる(年400万円決済)
- ❌ プラチナエリート取得がより困難に(年500万円決済)
- ❌ 事業用決済のポイント付与廃止
年400万円以上の決済が確実にあり、マリオット系ホテルを頻繁に利用する方にとっては依然として価値のあるカードです。
しかし、従来のような「持っていて損はない」カードではなくなったのが現実です。
既存ユーザーの方は、ご自身の利用状況を見直して継続・解約を慎重に判断することをおすすめします。
新規で検討されている方は、年会費82,500円に見合う価値があるかをしっかりと検証してから申し込みを行いましょう。
マリオット愛が強く、年400万円以上の決済がある方のみにおすすめできるカードというのが、正直な評価です。
以上、少しでも参考になれば幸いです。