こんにちは、高級ホテル好きのアポロです。
今日はヒルトン沖縄瀬底リゾートの宿泊レビュー記事となります。
ヒルトンポイントを利用して無料宿泊でき、ダイヤモンドステータスによって部屋のアップグレードがありました。
2021年11月に宿泊したときのはなしです。
目次【本記事の内容】
- 1.ヒルトン沖縄瀬底リゾートについて
- 2.アクセス
- 3.部屋
- 4.ラウンジ
- 5.プール
- 6.朝食(ダイヤモンド特典あり)
- 7.シスクグリルのディナー(ステーキ&シーフード)
- 8.周辺の観光スポット
- 8-1.美ら海水族館
- 8-2.今帰仁城
- 8-3.やんばる国立公園
- 9.ヒルトンステイをもっとお得に!アメックス提携カードで手に入れる特別特典
- 10.ヒルトン沖縄瀬底リゾート宿泊レビューまとめ
ヒルトン沖縄瀬底リゾートについて

ヒルトン沖縄瀬底リゾートは2020年7月に開業したばかりのホテルです。
タイミング悪くコロナ禍でのスタートとなっていますが宿泊者は順調に来ているのでしょうか。
少し心配です。
と思っていましたが朝食会場を見る限り、オフシーズンですが結構賑わっていました。
沖縄は観光業がメインのようなものですのでこれからも多くの観光客でにぎわうといいですよね。

アクセス

ヒルトン瀬底へのアクセスは那覇空港から車で1時間30分程度です。
本島の真ん中に位置しているので那覇空港からは少し離れます。
その代わりに美ら海水族館にはかなり近づけます。
高速料金は空港からホテルまで片道1000円でした。
駐車場は無料です(有料駐車場ですが宿泊中は無料になる入場券もらえます)。
周辺にコンビニはないので観光ついでにどこかに寄っておいたほうがいいでしょう。
車で5分の場所にMax Valueならありました。
ウェルカムドリンクでマンゴージュースがフロント近くに置いてありました。

部屋

エグゼクティブルームにアップグレードがありました。
ラウンジがある9Fです。
部屋のレイアウトはどれも基本同じなので広くなるわけではないです。
ラウンジ行くのにエレベーター乗る必要がなくなるくらいですね、メリットは。


アメリカを思い出すアメニティ

ささやかな特典でウェットティッシュと除菌スプレー、マスクケースもらいましたが、これもダイヤモンドステータス特典みたいです。
コロナ禍の今だけの特典でしょうね。


ラウンジ

ヒルトン瀬底はラウンジがあります。
利用者はエグゼクティブルーム、スイートルーム宿泊者かダイヤモンドステータスのみです。
僕はダイヤモンドステータスだったので無料で利用できました。
こういうときにステータスのありがたみを感じますよね。
営業時間は10時から16時がオールデイスナック、17時から19時がイブニングカクテルです。
オールデイスナックは軽食とソフトクリーム、ちょっとしたジュースが置いてあります。
イブニングカクテルはスタッフもいて利用者も多く賑やかでした。
沖縄らしくオリオンビールがあり、ドリンクは全て飲み放題!

オジー自慢のオリオンビール♪
食事はちょっと少なめでしたが頑張ればレストラン利用しなくても生き延びれるかな、やっぱりちょっと少ないかなというメニュー数でした。
グルクンという魚のから揚げが沖縄らしく美味しかったです!

イブニングカクテルのギャラリー写真はこちら⇒
ソフトクリームはイブニングカクテル時は食べることができませんでした。
16時までのオールデイダイニングまでに行くようにしましょう。
2024年2月宿泊時に撮影した写真をアップロードしておきます。
バタフライピーのシロップが青くて綺麗でした。
プール

ヒルトン瀬底のプールはインドアプールとアウトドアプールがあります。
僕は11月下旬に宿泊しましたがインドアプールはお子さん連れの家族を中心に大盛況でした。
アウトドアプールは11月末まで利用できますが、さすがに入っている人はいませんでしたね。
12月からの冬シーズンは完全クローズです。
朝食後にインドアプール覗いたらファミリーがたくさんいました。
水着持っていきましたがここでは泳がずリッツカールトン沖縄で泳ぎました。

そういえば今話題の軽石もたくさんありました。
オフシーズンだからまだいいかもですが、場所によっては船が出せずマリンスポーツや釣りなどが一切できないので困っているらしいです。
夏には軽石のない綺麗なビーチが見れるといいですね。

朝食(ダイヤモンド特典あり)
ヒルトン瀬底の朝食、会場はアマハジというレストランで、僕が宿泊したときはアジアンフェアをやっており、トゥクトゥクも置いてありました。

朝食はビュッフェスタイルで好きなものを食べ放題!
3600円でしたがゴールドステータス以上で無料になります!
僕もダイヤモンドステータスで無料になりました!
沖縄そばとかゴーヤチャンプルーとかミミガーとか沖縄らしいメニューも多数ありました。

沖縄そば

ミミガーとか

スーパーフードもあるよ
朝食ビュッフェのギャラリー写真はこちら⇒
ダイヤモンド特典でさらにスムージーなどが追加でもらえる待遇の良さ!
ありがたく日替わりでもらっておきました。
ダイヤモンド特典の特別メニューはこちら⇒

3泊したので日替わりスムージーや瀬底パンケーキ、ジーマーミ豆腐など飽きずに楽しめました。
ダイヤモンド特典でもらえるスペシャルメニューが減っていました。
改悪です・・
- 本日のスムージー
- ホットチョコレート
- うむくじの天ぷら
- ジーマーミ豆腐
シスクグリルのディナー(ステーキ&シーフード)

せっかくなのでディナーも一度利用しました。
イタリアンレストランもホテル内にあるのですがコロナ禍ということでクローズ中。
シスクグリルというグリルレストランを利用しました。
アラカルト中心のアマハジでもアラカルトを中心に注文できます。
さて。
シスクグリルではコース料理を注文しました。
TIDA(ティーダ)という11,000円のコース。
日本のヒルトン系列ホテルでコース料理は初めてかもしれません。
シェフおすすめのメニューが来るのを楽しみに待っていると、、

前菜が運ばれてきました!
おしゃれな盛り付け!

沖縄県産かぼちゃのスープ!
レモンやチーズも入っていました。

雑誌の表紙になってもおかしくないメインディッシュ!
沖縄は豚肉のイメージ強いですが鮮魚もとれますよ。

食後はデザートとコーヒーもしくはハーブティーがもらえます。
普段はコーヒー派なんですが、この日はハーブティーを選択。

レストランは100席以上あるのですが空席が目立ちました。
僕らがラウンジで1杯飲んだあとに行ったときは(たしか19時30分ごろ)、5組程度とちらほら。
まぁ平日でしたが。
早く観光需要が戻ることを切に願います。
ヒルトン会員向けのレストラン25%割引(ゴールド、ダイヤモンド会員の場合)は全レストランが対象のようです。
周辺の観光スポット
ヒルトン瀬底リゾート周辺の観光スポットを紹介していきます。
沖縄観光の定番、首里城なども行きましたがちょっと遠いのでここでは省略。
美ら海水族館
ヒルトン瀬底に宿泊するならおそらく行くであろう美ら海水族館。
なんと宿泊者なら当日券より安く購入できちゃいます!
コンビニでも前売り券は売っていましたが、さらに安い価格で提供!
部屋付けにできないのでその場でクレジットカード支払いする必要があり、ポイント付与などはありません。
チェックイン時に詳しい案内がありますが、瀬底リゾートまで来たならジンベイザメも見て帰ってね。(なぜか僕もオススメする)



今帰仁城
世界遺産です。なきじんじょうと読みます。
城跡なので天守閣みたいなものはないです。
(そもそも沖縄には天守閣のある城はないです。歴史的に琉球王国なので日本本土とは文化が違います)
大学時代の友人と来たことがあり、ちょっとノスタルジーを感じました。
ネットの事前予約だと安いです。美ら海水族館からも近いのでセットで観光する人が多いです。今帰仁城20%割引券(外部リンクにとびます)

やんばる国立公園
観光スポットは南に偏っているのですがヒルトン瀬底まで来たなら北部まで行くのもオススメです。
僕はせっかくなのでやんばる国立公園までドライブしてきました。
大石林山というハイキングスポットがあります。
子どもでも楽しめるコースですので老若男女楽しめます。
1時間から2時間で歩けます。

悟空岩
おっす!おら悟空!

パワースポット
コロナ禍でも石に触れました。
骨盤石もあり、安産祈願で訪れる人も多いそう。
- ライオンキング

ネコに見える岩

沖縄といえばガジュマルだけど、大石林山の御願ガジュマルは壮大だった。
あとヤンバルクイナも忘れてはいけません。
沖縄北部にしか生息していない鳥です。

ちょっと不気味なヤンバルクイナ展望台

展望台から臨む岬

ヤンバルクイナの施設もあります。
有料ですが滅多に見れないのでヤンバルクイナを見て帰りました。
チョコボみたいで可愛い。

ヒルトンステイをもっとお得に!アメックス提携カードで手に入れる特別特典

ヒルトンホテルでの宿泊体験をさらにグレードアップさせるなら、クレジットカードの活用がおすすめです。
アメリカン・エキスプレス提携の「ヒルトンオナーズカード」を持つだけで、世界7,000以上のヒルトン系列ホテルで無料朝食やルームアップグレードの特典が自動的に付与されます。
次回の滞在をワンランク上の体験にしませんか?
日本在住の旅行好きの方におすすめの2枚

日本在住の方は、特典満載の以下2枚から選べます。
- ヒルトンオナーズ・アメリカンエキスプレスカード
- ヒルトンオナーズ・アメリカンエキスプレスプレミアムカード
どちらも申込み後すぐにヒルトンゴールド会員資格が自動付与され、一般会員では40泊以上の宿泊が必要な特典を初日から享受できます!
1. ヒルトンオナーズ・アメリカンエキスプレスカード
年会費16,500円(税込)
✨ 主な特典 ✨
- ヒルトンゴールド会員資格(通常40泊以上必要な資格を自動付与)
- 無料朝食(2名分、年間約10万円相当の節約に)
- 部屋のアップグレード(空室状況による)
- ポイント付与が80%増量(通常の1.8倍のポイント獲得)
- 新規入会特典:12,000ポイント
2. ヒルトンオナーズ・アメリカンエキスプレスプレミアムカード
年会費66,000円(税込)
🌟 プレミアム特典 🌟
- ゴールド会員の全特典に加え
- 年間1泊無料宿泊特典(最大100,000円相当)
- 年間200万円利用でダイヤモンド会員に昇格(通常60泊以上必要)
- エグゼクティブラウンジ利用(軽食・ドリンク無料、1回利用で約5,000円相当)
- 空港ラウンジが無料(プライオリティ・パス付帯なし)
- 新規入会特典:35,000ポイント
💡 選び方のポイント 💡
- 朝食無料だけが目的なら→ヒルトンオナーズカード
- ラウンジ利用や上級特典も欲しいなら→プレミアムカード
【当サイト限定】紹介特典でポイント増量!
✅ 当サイト経由の紹介申込みだけの特別特典 ✅
- 通常の入会特典に加えて基本カードは2,000ポイント、プレミアムカードは5,000ポイントが追加で獲得できます!
- このポイント増量特典は当サイトからの紹介申込み限定です。
- 公式サイトからの申込みでは得られない特別オファー。
- プレミアムカードの増量ポイントだけで約15,000円相当の価値があります。
- 期間限定キャンペーンのため、お申込みはお早めに!
📣 紹介リンクから申し込むことで、お得になります! 📣
アメリカ在住の方向けヒルトンAMEXカード4種類

アメリカにお住まいの方は、さらに選択肢が広がります。
用途に合わせて4種類からベストなカードを選べます。
1. Hilton Honors American Express Card【年会費無料】
- ヒルトンシルバー会員資格付与
- ポイント7倍(ヒルトン利用時)
- 新規入会特典:100,000ポイント(条件達成で)
2. Hilton Honors American Express Surpass Card【年会費$150】
- ヒルトンゴールド会員資格(朝食無料など)
- ポイント12倍(ヒルトン利用時)
- 年間$15,000利用で無料宿泊券1枚
- 新規入会特典:130,000ポイント(条件達成で)
3. Hilton Honors American Express Aspire Card【年会費$550】
- ヒルトンダイヤモンド会員資格(最高ランク)
- ポイント14倍(ヒルトン利用時)
- 年間$400ヒルトンリゾートクレジット(半期ごとに200ドル)
- 年間$200エアラインクレジット(四半期ごとに50ドル)
- 無料宿泊券が毎年自動付与
- 新規入会特典:150,000ポイント(条件達成で)
4. Hilton Honors American Express Business Card【年会費$195】
- ヒルトンゴールド会員資格
- ビジネス利用でポイント12倍
- 年間$15,000と$60,000利用で無料宿泊券2枚まで獲得可能
- 新規入会特典:130,000ポイント(条件達成で)
詳しい比較とレビューはこちら:
なぜ今ヒルトンカードが選ばれているのか?
- 無料宿泊の価値上昇:ヒルトンホテルの宿泊料金は年々上昇中。
無料宿泊特典の価値が高まっています。 - 朝食無料の大きな価値:高級ホテルの朝食は2人で1回約8,000円相当。
年3回の宿泊で約24,000円の節約に。 - アップグレード特典:通常料金の2倍以上の上位客室へのアップグレードも可能。
- 特典ポイントの柔軟性:航空マイルへの移行や買い物にも使えるポイント。
あなたも今回のレビューで紹介したホテルを、次回は特別な特典付きで体験してみませんか?
今すぐ申し込んで、次回のヒルトンステイをワンランク上の体験に変えましょう!
ヒルトン沖縄瀬底リゾート宿泊レビューまとめ

今日はヒルトン沖縄瀬底リゾートの宿泊記事となりました。
2020年7月に開業したヒルトン系ホテルです。
ホテルの朝食はビュッフェスタイルなんですが、ダイヤモンド会員だと特典で日替わりスムージーなどが飲めます。
ラウンジはダイヤモンド会員になれば誰でも入れます。
クレカ特典など活用して優雅なホテルライフにしちゃいましょう。
空港から1時間30分程度の場所にありますが、美ら海水族館へのアクセスは抜群。
せっかくなら本島北部にあるやんばる国立公園、大石林山やヤンバルクイナも見れたらいいですね。
以上、少しでも参考になれば幸いです。